【スポンサーリンク】

スティーブ・カーHCが近年のNBA選手に怒り?

メールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

スティーブ・カーHCが近年のNBA選手に怒り?

ゴールデンステイト・ウォリアーズを指揮するスティーブ・カーHCは、選手としてだけでなくヘッドコーチとしてもNBAチャンピオンに輝いた実績を持つ稀有なひとりだ。

マイケル・ジョーダンやステフィン・カリーなど偉大なNBA選手たちと共に過ごしてきたカーHCは、近年のNBA選手は基礎ができていないと感じているのかもしれない。

カーHCによると、今のNBA選手たちはスキルレベルがアップした一方で、いくつかの基礎ができていないという。

先日のの試合でミネソタ・ティンバーウルブズが57リバウンドを記録したのに対し、ウォリアーズが34リバウンドに終わったことを受け、カーHCは以下のように指摘。ESPNが伝えている。

これが近年のNBAだ。

選手たちはボックスアウトしない。

そういうことだ。

リーグパスで毎晩同じことを見る。

選手たちはウィーグサイドから侵入を許してしまっている。

「リバウンドを取れればいい」とだけ思っているんだ。

これはNBAに蔓延している病気のようなものさ。

選手たちのほとんどは、高校と大学時代にコーチから怒鳴られたことがないのだろうね。

今の選手たちのスキルは、最高のものに仕上がっていると思う。

私も選手たちのスキルレベルには驚かされている。

だが、小さなことができていない。

例えば、トランジションの時に急いでバックコートに戻るということだ。

ひとりの選手がコートを駆け上がり、相手選手たちを置き去りにしてレイアップを決めるシーンを毎晩テレビで見る。

我々もやってしまっているし、すべてのチームがやってしまっている。

もし25年前にやっていたら、コーチは君をコートから出し、二度とプレイさせなかっただろう。

今は誰もがそれをやってしまっている。

だが、コーチとしては選手全員をコートから出すわけにはいかないからね。

NBAのボックスアウトは、大学のボックスアウトや高校のボックスアウトとは違う。

NBAでは相手の位置を確認し、相手の胸に手や前腕を当て、他の選手たちにボールを追わせることが重要だ。

どんなポゼッションでも、どんなショットでも関係ない。

相手に身体をぶつけるという意識が重要なんだ。

カーHCによると、2連敗中のウォリアーズが努力を怠っているわけではないが、フィジカルにボールを追うという努力については欠如しているという。

「リバウンドを制す者はゲームを制す」という言葉はもはや死語になりつつあるものの、リバウンドの重要性は今も昔も変わらない。

カーHCの厳しい言葉は、多くのバスケットボール選手たちに気づきをもたらすことだろう。

【スポンサーリンク】

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. By 匿名

    オールスターいないと何もできない短気なアホが今度は老害発言か

コメントを残す